ニュースの解説
弁護士が考えるフリーランスの契約交渉 ~テクニックよりもまず最低限の知識を身につけましょう。
2018年3月28日
フリーランスという働き方が増えつつありますが、その一方、クライアント企業の要求に頭を悩ませている方も多くいます。 フリーランス(個人事業主)は労働者ではなく事業者ですので、労働契約法や労働基準法の適用はありません。 労働 […]
建築基準法・消防法違反の建物の所有者の責任 高額の損害賠償責任や刑事責任を負うこともあります
2018年2月6日
1月31日の深夜に札幌市で起きた共同住宅での火災事故ですが、結果的に入居者16人中11人が亡くなるという、痛ましい結果となってしまいました。 火災の原因はいまだはっきりとはしていませんが、当該建物は建築基準法や消防法の基 […]
労働法分野における2つの「2018年問題」とは 派遣社員の問題と有期雇用社員の問題
2018年1月15日
労働法関連の分野における「2018年問題」といえば、2つの異なる問題があるのをご存知でしょうか。 労働契約法の2012年改正による問題(有期雇用従業員の雇止め)と、派遣法の2015年改正による問題です。 本日の朝日新聞の […]
裁量労働制の安易な導入に注意! 企画業務型裁量労働制とは
2017年12月27日
本日の新聞で、野村不動産が裁量労働制(企画業務型裁量労働制)を違法に適用していたため各地の労働基準監督署から是正勧告を受けたというニュースが取り上げられています。 本来、この制度の対象とならない従業員(実質的な営業担当者 […]
最高裁の判決・決定に対しても不服申立できるの? 訂正申立て・異議申立てについて
2017年12月19日
刑事訴訟に関するニュースでは、たまに「最高裁の判決に対して訂正を申し立てた」「最高裁の決定に対して異議を申し立てた」という記事があります。 「再審」という例外的な事態を除けば、最高裁の判断は、三審制の最後(上告審)の判断 […]