不動産問題

借地・借家
市場家賃が高騰しても「家賃増額請求」は簡単ではない? 強硬策は法的リスクも新着!!

2025年6月、東京都板橋区にある築40年以上のマンションで、オーナーから入居者に対して突如、家賃を7万2500円から約2.6倍の19万円に引き上げる旨の通知がなされたという件が報道されました。 このマンションに住む50 […]

続きを読む
借地・借家
賃貸してる建物が競売されると借主はどうなる?

抵当権と賃借権のどちらが優先されるのかは、抵当権の設定登記と賃貸借契約に基づく引渡しのどちらが先かによります。抵当権が優先される場合には借主の立場は非常に弱く、競売されて所有者が替わったら借主は出て行かざるを得ません。この場合、借主として何か対応できることは特にありません。

続きを読む
不動産の管理
スーパー店内での客の転倒事故につき店側の責任が否定された事例について

スーパーの店内で、落ちていた天ぷらを客が踏み転倒、けがを負ったため客がスーパーに対して損害賠償を求めた訴訟について、最高裁が上告を受理せずに2審判決が確定したとの報道がありました。 天ぷら踏み転倒、客敗訴確定 スーパーの […]

続きを読む
不動産の管理
建物賃貸借における残置物の問題② 借主側の視点

引き続き、建物賃貸借における残置物の問題について。 前回は貸主側からの視点で解説しましたが、今回は借主側から見た問題について解説します。 借主が部屋に物を残して退去した場合、どのような法的責任を負うのでしょうか。 目次明 […]

続きを読む
不動産の管理
建物賃貸借における残置物の問題① 貸主側の視点

建物賃貸借において、借主が出て行った後に居室内に残置物がある場合、貸主側でこれを廃棄することは問題ないでしょうか。 逆に、借主は、退去後に残置物をそのままにしておくとどのような責任を負うのでしょうか。 このような残置物の […]

続きを読む