ニュースの解説
車の窓越しにつかみかかってきた相手を轢いてしまったが、正当防衛が認められ無罪となった事例
2019年8月22日
ここ数日、危険な運転行為の末に、相手を路上に停車させ暴行を加えたというニュースが世間を賑わせていますね。 県警によると、容疑者は10日午前6時15分ごろ、守谷市大柏の常磐自動車道上り線の守谷サービスエリア付近で、前方を走 […]
保釈とはどんな制度?保釈金とは?保釈中に逃亡した場合は?
2019年7月9日
最近、日産自動車元会長のゴーン氏の事件や、芸能人の薬物事件について、保釈制度が話題に上ることが多いですね。 ゴーン氏ノー変装で再保釈 計15億円納付 妻・キャロルさんと面会制限も - FNN.jpプライムオンライン(20 […]
保証人の分別の利益とは? 奨学金過大請求問題について
2018年11月2日
昨日(11月1日)の報道では、奨学金の返還請求に際し、日本学生支援機構が保証人に過大な請求をしていたことが指摘されていました。 国の奨学金を借りた本人と連帯保証人の親が返せない場合に、保証人の親族らは未返還額の半分しか支 […]
ブロック塀の危険性や、倒壊した場合の責任について
2018年6月20日
18日に大阪で起きた地震では、倒壊したブロック塀の下敷きになり通行人が亡くなるという事故が、またしても起きてしまいました。 2016年の熊本地震の際にも注目されましたが、現存している古いブロック塀は、ほとんどが倒壊の危険 […]
設備の劣化・老朽化による事故。賠償責任を負うのは管理者だけではありません。
2018年4月19日
今年(2018年)2月13日、前橋市内の温泉施設において、天井付近に設置されていた金属製の部材が老朽化により落下し、利用客が顔を負傷したという事故がありました。顔を15針縫う怪我だったそうです。 13日午後4時半ごろ、前 […]