法律・裁判一般
仮差押え・仮処分に関する不服申立手続について 即時抗告・保全異議・保全抗告とは

広島高裁が12月13日、伊方原発3号機の運転差止めを認める仮処分決定を行ったことが話題になっています。 ただ、下記のニュース記事のように、記事の中では抗告(即時抗告)、保全異議、執行停止など、いろいろと法律用語が使われて […]

続きを読む
法律・裁判一般
NHK受信料問題 最高裁判決を前提とした受信料の徴収実務について

今年2017年12月6日に言い渡された、NHKの受信料問題に関する最高裁判決について、今さらですが触れてみたいと思います。 今回の最高裁の判決により、受信契約の締結や受信料の徴収を強制する方法、また、支払わなければならな […]

続きを読む
建築問題
【建築紛争】基礎杭の一部が支持層に到達していなかったことにつき、下請業者・孫請業者の責任が認められた事例

横浜市のマンション工事で施工不良や杭データの偽装が発覚するなど、ここ数年、杭工事の瑕疵に関する問題が話題になっています。 基礎の杭は全て支持層(建物を支えるだけの十分な強度を持った地層)に達していなければなりませんが、達 […]

続きを読む
不動産の管理
【空き家問題】区が不在者管理人制度を利用し、費用負担なしで空き家の解体に成功した事例

本日の日経新聞の記事で、大田区が、不在者財産管理人制度を利用して、空き家を解体させた例が紹介されていました。  空き家対策特別措置法施行を受けて行政代執行で空き家を取り壊す例が出つつあるが、民法の規定を使う例は珍しいとい […]

続きを読む
不動産の管理
ビル看板の落下事故に関する店舗管理者の刑事責任

建物やその付属設備に何らかの欠陥があったり管理が不十分だったりする場合、それによって事故が発生して人的・物的損害を生じさせてしまったときは、誰が損害賠償責任を負うのでしょうか。 この点については民法第717条が規定してお […]

続きを読む