裁量労働制の安易な導入に注意! 企画業務型裁量労働制とは
2017年12月27日
本日の新聞で、野村不動産が裁量労働制(企画業務型裁量労働制)を違法に適用していたため各地の労働基準監督署から是正勧告を受けたというニュースが取り上げられています。 本来、この制度の対象とならない従業員(実質的な営業担当者 […]
最高裁の判決・決定に対しても不服申立できるの? 訂正申立て・異議申立てについて
2017年12月19日
刑事訴訟に関するニュースでは、たまに「最高裁の判決に対して訂正を申し立てた」「最高裁の決定に対して異議を申し立てた」という記事があります。 「再審」という例外的な事態を除けば、最高裁の判断は、三審制の最後(上告審)の判断 […]
仮差押え・仮処分に関する不服申立手続について 即時抗告・保全異議・保全抗告とは
2017年12月18日
広島高裁が12月13日、伊方原発3号機の運転差止めを認める仮処分決定を行ったことが話題になっています。 ただ、下記のニュース記事のように、記事の中では抗告(即時抗告)、保全異議、執行停止など、いろいろと法律用語が使われて […]
NHK受信料問題 最高裁判決を前提とした受信料の徴収実務について
2017年12月15日
今年2017年12月6日に言い渡された、NHKの受信料問題に関する最高裁判決について、今さらですが触れてみたいと思います。 今回の最高裁の判決により、受信契約の締結や受信料の徴収を強制する方法、また、支払わなければならな […]
【建築紛争】基礎杭の一部が支持層に到達していなかったことにつき、下請業者・孫請業者の責任が認められた事例
2017年12月4日
横浜市のマンション工事で施工不良や杭データの偽装が発覚するなど、ここ数年、杭工事の瑕疵に関する問題が話題になっています。 基礎の杭は全て支持層(建物を支えるだけの十分な強度を持った地層)に達していなければなりませんが、達 […]