ニュースの解説
コロナショックによる倒産は今後増えるか? 過去の破産申立件数の推移について
2020年6月8日
現在、新型コロナウイルス感染症の影響(というより、それに起因する営業停止要請や外出自粛要請の影響)により、企業活動は大きなダメージを受けています。 今回のような、経済全体にダメージを及ぼすような出来事があると企業の倒産件 […]
がけ崩れ(斜面崩落)の責任は誰が負う? 土地所有者が負う法的リスクについて
2020年3月14日
2020年2月5日、神奈川県逗子市で斜面が崩落し、下を通行中の高校生が犠牲になるという痛ましい事故が起きてしまいました。 この斜面は特に工事中ということでもなく、突然崩落したようです。 ※3月2日、国土交通省国土技術政策 […]
賃貸物件管理業者・サブリース業者を規制する新法案の内容について
2020年3月6日
今朝ほど、賃貸物件の管理業者や、サブリース業者への規制を内容とする新法案が閣議決定されたとの報道がありました。 政府は6日、アパートなどの賃貸用住宅を所有者から借り上げて入居者に貸し出す「サブリース」と呼ばれる事業に規制 […]
道路にはみ出した木の枝 撤去させる法的手段や、事故が起きた場合の責任について
2020年2月29日
道路にはみ出し、覆いかぶさるように茂っている樹木の枝。 道路の見通しも悪く、標識や信号も見えづらくなっていることもありますね。また、木の枝が歩行者や車に当たってしまう危険もあります。 このような樹木の枝を、撤去させる法的 […]
携帯電話の「ながら運転」どこからアウト? 規制の内容について
2019年12月13日
今年(2019年)12月1日に改正道路交通法が施行され、運転中の携帯電話などの使用、いわゆる「ながら運転」の罰則が強化されました。 もともと「ながら運転」については1999年の改正で規制の対象になったのですが、当時、罰則 […]