不動産問題
【借家】 建物利用権の種類 土地と違いそんなに種類はありません
2017年10月25日
前回は土地の利用権についてでしたが、今回は建物の利用権についてです。 土地の場合と異なり、建物の賃貸借の場合にはほぼ借地借家法が適用されます。 建物賃借権・借家権(借地借家法・旧借家法) 建物の賃貸借については、後記③の […]
【借地】 土地利用権の種類 借地権以外にもいろいろあります
2017年10月24日
土地の利用権といえば、まずは借地権を思い浮かべることと思います。 しかし、法律で定める土地の利用権としては、借地権はむしろ例外的です。実は、借地権以外にも様々な種類の利用権があります。 今回は、借地権をはじめとして、法律 […]
相続した未登記建物を売却・解体するには
2017年10月17日
親から相続した土地に建物が建っているのだが、法務局で調べても建物の登記簿が見当たらない――という相談を受けることがあります。 「見当たらない」とはどういうことなのか。 古い建物の場合は、単純に検索が困難であるケースは多々 […]
土地の所有権は放棄できません!
2017年10月3日
3回にわたり所有者不明の土地の問題を考察してきましたが、この問題と関連して、不動産の放棄はできるのか?という問題があります。 (過去記事へのリンクはこちら) ・なぜ土地の所有者が不明になるのか――土地の「所有者不明」問 […]
解決のための法的手段――土地の「所有者不明」問題③
2017年9月29日
前々回(「所有者不明の土地」という問題① なぜ所有者が不明になるのか)、前回(「所有者不明の土地」という問題② どのような問題が起きるのか)と、所有者不明の土地が生じる経緯やそれによって生じる問題を考察してきました。 こ […]