あなたの契約書は大丈夫?④ 契約書に入れるべき条項について
2017年11月14日
前回までに、契約書の体裁、記載方法や記載内容について説明しました。 今回は、契約書にどんな条項を入れるべきかについて説明します。 ただし、ここで説明するのはあくまで契約一般に共通する点です。 契約の類型や当事者の属性など […]
不動産取引を舞台にする「地面師」とは 詐欺の手口や背景、対策について
2017年11月13日
最近、「地面師」という言葉がニュースをにぎわしております。 地面師とは、土地の取引を専門とする詐欺師をいいます。 実行役が土地の所有者になりすまして売買契約を結び、代金を詐取するというケースで、ここ最近では大手の積水ハウ […]
契約書における法令用語の使い方:「または」「もしくは」の違い、「その他」「その他の」の違いが分かりますか?
2017年11月10日
法令を読んだり契約書の条文を書いたりする際には、法令用語の使い方に気を付けなければなりません。 もちろん、一般的な日本語の使い方を知っていれば、多くの場合は問題ありません。 しかし、法律業界には一部独特の言い回しがあった […]
あなたの契約書は大丈夫?③ 条文の記載内容、書き方について
2017年11月9日
今回から、契約書の内容についてみていきます。 といっても、まずは条文の書き方や体裁についてです。 条文には何を書く必要があるのか、またその書き方についてです。 どのような条文を契約に入れるべきかについては次回。 目次書き […]
あなたの契約書は大丈夫?② 構造・体裁について
2017年11月8日
前回の記事(あなたの契約書は大丈夫?① 割印・消印・契印の押し方について)では主に割印・消印・契印の違いや押し方などが中心でした。 今回は、契約書全体の構造や、条文の構造・体裁など(相変わらず細かい点ばかりですが…)につ […]