地面師案件に関与した司法書士・弁護士の責任は? 最近の裁判例より②
2019年3月29日
前回の記事でも紹介したように、司法書士等が、売主に成りすました地面師を偽物と見抜けずに本人確認情報を提供してしまうと、損害賠償責任を負うことがあります。 この種のトラブルは絶えません。 今回紹介するのは東京高裁2017年 […]
地面師案件に関与した司法書士・弁護士の責任は? 最近の裁判例より①
2019年2月17日
近年、地面師が絡む不動産詐欺事件が話題になることが再び増えています。 こうした不動産取引に関する詐欺事件では、犯人らが責任を負うのはもちろんですが、関与した司法書士や弁護士が損賠賠償責任を問われることもあります。 今回ご […]
保証人の分別の利益とは? 奨学金過大請求問題について
2018年11月2日
昨日(11月1日)の報道では、奨学金の返還請求に際し、日本学生支援機構が保証人に過大な請求をしていたことが指摘されていました。 国の奨学金を借りた本人と連帯保証人の親が返せない場合に、保証人の親族らは未返還額の半分しか支 […]
「正本」と「謄本」の違いは? 本来の意味と実務での用語法の違いについて。
2018年10月30日
役所への提出書類などに「原本」「写し」「謄本」「抄本」「正本」「副本」といった指定がされることがありますが、これらはどのような文書を指すのでしょうか。 ネットなどで少し調べれば用語の意味を知ることはできるのですが、それで […]
東弁・一弁・二弁 東京にある3つの弁護士会について
2018年10月10日
久々にこのような話を聞きました。 悲報:当事務所若手弁護士が、交渉相手のお爺さんに「そんなことばかり言ってるからいつまで経っても第二東京弁護士会なんだ!」と怒鳴られる事件が発生しました。 — 櫻井光政 (@okinahi […]