新着情報
朝日新聞、時事通信から取材を受けました。

ブロック塀の倒壊によって所有者が負担する法的責任について、朝日新聞、時事通信からそれぞれ取材を受けました。 「早く通り過ぎて」の貼り紙 民家の塀、対策に限界も:朝日新聞デジタル(2018年7月4日) 通学路の安全確保遠く […]

続きを読む
法律・裁判一般
RADWINPSの件や被告人の手記の件。表現すること自体への批判の怖さと「表現の自由」との関係について。

今月(6月)に入ってから、RADWIMPSの曲の件や、相模原の障害者施設殺傷事件の被告人による手記の件について、表現の自由に絡めた議論が起こっています。 RADWIMPS「HINOMARU」に批判、“愛国ソング”は本当に […]

続きを読む
不動産の管理
建物やブロック塀などが共有物であった場合の、賠償責任(土地工作物責任)の負担や、対応策について

建物やブロック塀などの建築物が倒壊し、第三者に損害を与えた場合には、既に何度も紹介しているとおり、所有者は、過失がなくとも損害賠償責任を負うことになります(土地工作物責任)。 では、これらの建築物が共有物であった場合には […]

続きを読む
不動産の管理
ブロック塀の危険性や、倒壊した場合の責任について

18日に大阪で起きた地震では、倒壊したブロック塀の下敷きになり通行人が亡くなるという事故が、またしても起きてしまいました。 2016年の熊本地震の際にも注目されましたが、現存している古いブロック塀は、ほとんどが倒壊の危険 […]

続きを読む
契約書・印鑑
印鑑の種類(認印・実印・角印・丸印・ゴム印(シャチハタ))について

本日は印鑑について。 印鑑といえば、個人ではシャチハタ、認印、実印、会社では角印や丸印など、様々な印鑑が登場します。 そのため「この書類にはどの印鑑を押したらいいの?」と悩む場面もあるかと思います。 それぞれの印鑑は、ど […]

続きを読む