契約書・印鑑
【初心者向け】契約書の実践的な作り方 第4回(各論①)

「契約書の作り方」第4回は、ようやく各論について。 ここから、主に、売買契約や請負契約、委任契約を念頭に置いて、具体的な条項の中身について説明します。 これらの契約で中核となるのは次の2点です。 何をしなければならないか […]

続きを読む
不動産取引(売買・仲介等)
三為とは?(新)中間省略登記とは? 基本を簡単に解説します

不動産売買の話で出てくる「三為」(さんため)や「(新)中間省略登記」とはどういう意味でしょうか。 三為とは、かつての「中間省略登記」が禁止されたためこれと同様の結果を生じさせるために編み出された手法の一つで、「第三者のた […]

続きを読む
契約書・印鑑
【初心者向け】契約書の実践的な作り方 第3回(総論③ 準備)

「契約書の作り方」第3回は総論③として、事前準備について。 前回、以下のように説明しました。 そもそも契約書とは、お互いの約束事を文書として残すために作るもの。 この作業を分解すると、 約束事の内容をきちんと決める それ […]

続きを読む
借地・借家
新型コロナを理由に家賃の減額・免除や猶予を要求されたら、応じなければならないの?

新型コロナウイルス感染症の影響で家賃(賃料)を支払えなくなったテナントは、オーナーに対し家賃の猶予や減額を要求することができるのでしょうか。 居酒屋など夜営業がメインの飲食店では、外出自粛や営業停止の要請により、昨年同月 […]

続きを読む
契約書・印鑑
【初心者向け】契約書の実践的な作り方 第2回(総論② 文章の書き方)

「契約書の作り方」第2回は総論②として、「文章の書き方」について。 第1回で述べたように、このシリーズでは、ひな形をベースに作成することを前提にしています。 そのため、今回はあまり実践的ではないかもしれません。 しかし、 […]

続きを読む