労務関係
アルバイトに有給を与えることで、発生するコストについて。

法律上、従業員には有給休暇を付与して使わせなければなりません。 これはアルバイトスタッフであっても同じです。 ところが、このことを説明すると、「金銭的な余裕がない」「ただでさえ少ない人数で回しているのに急に有給で休まれた […]

続きを読む
不動産取引(売買・仲介等)
仲介業者の説明義務 売買物件において現に締結されている定期借家契約の有効性について説明義務が認められた事例

所有物件に入居テナントがいるが、契約は定借。契約終了日に明け渡される予定。 これを前提に、空の状態で引き渡す条件で、その物件を売却。 しかし、実はテナントとの契約は定借の要件を満たしておらず普通借であり、売却時までにテナ […]

続きを読む
契約書・印鑑
「押印についてのQ&A」(内閣府・法務省・経産省)を分かりやすく解説

2020年6月19日、内閣府、法務省、経済産業省の連名で押印に関する法解釈が公表されました。 こちらの内閣府のページや、法務省のページにて読むことが可能です。 公表された文書は「押印についてのQ&A」というもので […]

続きを読む
法律・裁判一般
あおり運転の厳罰化 改正道路交通法・改正自動車運転処罰法の条文を詳細に解説します

2020年6月に入り、立て続けに道路交通法及び自動車運転処罰法の改正法が成立しました。 いずれも、あおり運転の罰則化・厳罰化を目的としたものです。 今回は、改正により道路交通法・自動車運転処罰法がどのように変わったのか、 […]

続きを読む
法律・裁判一般
コロナショックによる倒産は今後増えるか? 過去の破産申立件数の推移について

現在、新型コロナウイルス感染症の影響(というより、それに起因する営業停止要請や外出自粛要請の影響)により、企業活動は大きなダメージを受けています。 今回のような、経済全体にダメージを及ぼすような出来事があると企業の倒産件 […]

続きを読む