ニュースの解説
心理的瑕疵に関する不動産業者の告知・説明義務(国交省ガイドライン案を読む際の注意点)
2021年6月16日
5月20日、国土交通省から「宅地建物取引業者による人の死に関する心理的瑕疵の取扱いに関するガイドライン」というガイドラインの案(以下「ガイドライン案」)が発表されました。 現在、国交省がパブコメを募集しています(6月18 […]
逸失利益の定期金賠償(定期払)とは? 最高裁では何が認められたのか。
2020年7月16日
交通事故で後遺障害を負った場合、逸失利益(後遺障害により得られなくなった収入)に関する賠償金を、一括払いではなく毎月の定期払いにより受け取ることができる、との判決が7月9日に最高裁で言い渡されました。 交通事故で障害、賠 […]
NHKが映らないテレビなら受信料は不要? カットフィルター訴訟の争点
2020年6月30日
※(2021年2月24日追記)以下で紹介する東京地裁の判決は、東京高裁の控訴審で取り消されました。 NHKだけ映らないテレビであれば、持っていても受信料を払う義務はない――先日、東京地裁でそのような判決が言い渡されたそう […]
「押印についてのQ&A」(内閣府・法務省・経産省)を分かりやすく解説
2020年6月22日
2020年6月19日、内閣府、法務省、経済産業省の連名で押印に関する法解釈が公表されました。 こちらの内閣府のページや、法務省のページにて読むことが可能です。 公表された文書は「押印についてのQ&A」というもので […]
あおり運転の厳罰化 改正道路交通法・改正自動車運転処罰法の条文を詳細に解説します
2020年6月10日
2020年6月に入り、立て続けに道路交通法及び自動車運転処罰法の改正法が成立しました。 いずれも、あおり運転の罰則化・厳罰化を目的としたものです。 今回は、改正により道路交通法・自動車運転処罰法がどのように変わったのか、 […]