建築問題
建物の欠陥により事故が起きた場合、誰が賠償責任を負うのか――土地工作物責任について

建物に欠陥があり、それが原因で事故が起こり他人に損害を与えてしまった場合、建物の占有者または所有者は損害賠償責任を負います。 建物など土地の工作物に関するこのような占有者・所有者の責任を、土地工作物責任(民法717条)と […]

続きを読む
法律・裁判一般
NHKが映らないテレビなら受信料は不要? カットフィルター訴訟の争点

※(2021年2月24日追記)以下で紹介する東京地裁の判決は、東京高裁の控訴審で取り消されました。 NHKだけ映らないテレビであれば、持っていても受信料を払う義務はない――先日、東京地裁でそのような判決が言い渡されたそう […]

続きを読む
労務関係
アルバイトに有給を与えることで、発生するコストについて。

法律上、従業員には有給休暇を付与して使わせなければなりません。 これはアルバイトスタッフであっても同じです。 ところが、このことを説明すると、「金銭的な余裕がない」「ただでさえ少ない人数で回しているのに急に有給で休まれた […]

続きを読む
不動産取引(売買・仲介等)
仲介業者の説明義務 売買物件において現に締結されている定期借家契約の有効性について説明義務が認められた事例

所有物件に入居テナントがいるが、契約は定借。契約終了日に明け渡される予定。 これを前提に、空の状態で引き渡す条件で、その物件を売却。 しかし、実はテナントとの契約は定借の要件を満たしておらず普通借であり、売却時までにテナ […]

続きを読む
契約書・印鑑
「押印についてのQ&A」(内閣府・法務省・経産省)を分かりやすく解説

2020年6月19日、内閣府、法務省、経済産業省の連名で押印に関する法解釈が公表されました。 こちらの内閣府のページや、法務省のページにて読むことが可能です。 公表された文書は「押印についてのQ&A」というもので […]

続きを読む