ネット上での名誉棄損 発信者情報開示にかかった弁護士費用も請求できます。
2018年5月29日
インターネット上で、根拠なき中傷やなりすまし行為などによる名誉毀損の事例が後を絶ちません。 もっとも現在では、このような行為を行えば、裁判手続により行為者の身元は特定され、損害賠償請求を受けるものだというのは一般的にも常 […]
【初心者向け】契約書の実践的な作り方 第1回(総論① 体裁)
2018年5月27日
突然ですが、急に契約書を作ることになったらどうしますか? 本やネットで契約書の作り方を調べ、ひな型を探してきて、契約の実情に合うように修正して――というのが一般的かと思います。 もちろんそれで問題ないことも多いのですが、 […]
他人から盗んだ物でも、さらに盗まれた場合は返還請求ができる?? 占有回収の訴えについて
2018年5月7日
所有権に争いがあるが、現時点では自分が所持(占有)している物が他人に奪われた場合に、何らかの法的手段をとることができるのでしょうか。 実は民法には、そのような場合に備えて「占有回収の訴え」という規定を置いており、これによ […]
破産し免責された債権は時効にかからない? その場合の抵当権の登記の抹消方法について。
2018年4月23日
不動産に抵当権の設定登記がされていても、被担保債権が時効により消滅すれば、抵当権も消滅しますので登記を抹消することができます。 では、被担保債権が時効にかからない場合はどうでしょうか。 実は、主債務者が破産して免責されて […]
設備の劣化・老朽化による事故。賠償責任を負うのは管理者だけではありません。
2018年4月19日
今年(2018年)2月13日、前橋市内の温泉施設において、天井付近に設置されていた金属製の部材が老朽化により落下し、利用客が顔を負傷したという事故がありました。顔を15針縫う怪我だったそうです。 13日午後4時半ごろ、前 […]