不動産の管理
建物やブロック塀などが共有物であった場合の、賠償責任(土地工作物責任)の負担や、対応策について

建物やブロック塀などの建築物が倒壊し、第三者に損害を与えた場合には、既に何度も紹介しているとおり、所有者は、過失がなくとも損害賠償責任を負うことになります(土地工作物責任)。 では、これらの建築物が共有物であった場合には […]

続きを読む
不動産の管理
ブロック塀の危険性や、倒壊した場合の責任について

18日に大阪で起きた地震では、倒壊したブロック塀の下敷きになり通行人が亡くなるという事故が、またしても起きてしまいました。 2016年の熊本地震の際にも注目されましたが、現存している古いブロック塀は、ほとんどが倒壊の危険 […]

続きを読む
契約書・印鑑
印鑑の種類(認印・実印・角印・丸印・ゴム印(シャチハタ))について

本日は印鑑について。 印鑑といえば、個人ではシャチハタ、認印、実印、会社では角印や丸印など、様々な印鑑が登場します。 そのため「この書類にはどの印鑑を押したらいいの?」と悩む場面もあるかと思います。 それぞれの印鑑は、ど […]

続きを読む
法律・裁判一般
ネット上での名誉棄損 発信者情報開示にかかった弁護士費用も請求できます。

インターネット上で、根拠なき中傷やなりすまし行為などによる名誉毀損の事例が後を絶ちません。 もっとも現在では、このような行為を行えば、裁判手続により行為者の身元は特定され、損害賠償請求を受けるものだというのは一般的にも常 […]

続きを読む
契約書・印鑑
【初心者向け】契約書の実践的な作り方 第1回(総論① 体裁)

突然ですが、急に契約書を作ることになったらどうしますか? 本やネットで契約書の作り方を調べ、ひな型を探してきて、契約の実情に合うように修正して――というのが一般的かと思います。 もちろんそれで問題ないことも多いのですが、 […]

続きを読む