建築問題
住宅建築市場の今後 建築実務セミナーに行ってみた
2017年10月26日
10月25日に開催された、日経アーキテクチュア主催の建築実務セミナー「仕事が取れる 設計者のための”不動産”特別講義」に行ってきました。 主に設計者向けのセミナーなので参加者のほとんどが建築士だったようですが、仲介業者や […]
自宅の建設工事の振動で隣家に損害を与えた場合の責任
2017年10月19日
建物の新築工事や解体工事に際しては、騒音や粉じんの問題もさることながら、振動による被害の問題も無視できません。 地盤改良工事で地面を掘削したり杭を打ち込んだりする場合であったり、コンクリート造の建物なら躯体を破壊する場合 […]
敷地の二重使用問題とは? ~ある日あなたのマンションが違反建築物に!
2017年4月29日
(※写真と記事は無関係です) 24日の産経新聞朝刊で、敷地の二重使用に関する事件の記事がありました。 東京都杉並区の大規模マンション敷地内に戸建て住宅が新築され、マンションが建築基準法の規定を満たさない違法建築となってい […]
隣の家から我が家が丸見え?! 目隠しの設置義務について
2017年3月29日
隣の土地で新しい家の建築工事が始まっているが、その位置関係からすると、隣の家の2階の窓からうちの家のリビングが丸見えになりそうなので、窓に目隠しを設置するよう要求できないだろうか――という相談を受けることもあります。 家 […]
建築紛争の特殊性 ~コミュニケーションにおける想像力の重要性
2017年3月6日
「顧客が代金を支払わない」「業者にずさんな工事をされた」 ――業者・顧客の双方からこんな相談をよく受けます。 小規模な業者にとっては下請業者への支払いに頭を悩ませることになりますし、住宅など一生に一度の買い物をした顧客に […]