不動産の管理
建物賃貸借における残置物の問題① 貸主側の視点
2022年4月1日
建物賃貸借において、借主が出て行った後に居室内に残置物がある場合、貸主側でこれを廃棄することは問題ないでしょうか。 逆に、借主は、退去後に残置物をそのままにしておくとどのような責任を負うのでしょうか。 このような残置物の […]
相続した建物に無償で住んでる人がいる?② 本当は怖い使用貸借
2021年11月27日
相続した建物に無償で住み続けている人がいる、という話。 前回は、占有権原(相手がどのような法的根拠に基づいて占有しているか)についてお話ししました。 相手が主張する占有権原によって必要な対応が異なりますが、賃借権(かつ長 […]
相続した建物に無償で住んでる人がいる?① 占有権原について
2021年10月23日
親から相続した建物に、もう何年も住み続けている人いる。家賃を払っておらず、また何らかの契約書もないらしい。 契約書もなく家賃も払っていないのなら不法占有ではないか。なんとか出てってもらいたいがどうしたらよいか――このよう […]
土砂崩れと行政責任について――規制権限の不行使と国家賠償請求
2021年8月13日
以前の記事で、がけ崩れなどが起きた場合の土地所有者などの責任について説明しました(がけ崩れ(斜面崩落)の責任は誰が負う? 土地所有者が負う法的リスクについて)。 上記の記事は私有地(民有地)での話ですが、この話は公有地で […]
がけ崩れ(斜面崩落)の責任は誰が負う? 土地所有者が負う法的リスクについて
2020年3月14日
2020年2月5日、神奈川県逗子市で斜面が崩落し、下を通行中の高校生が犠牲になるという痛ましい事故が起きてしまいました。 この斜面は特に工事中ということでもなく、突然崩落したようです。 ※3月2日、国土交通省国土技術政策 […]




