-
NHKが映らないテレビなら受信料は不要? カットフィルター訴訟の争点
2020/6/30
NHKだけ映らないテレビであれば、持っていても受信料を払う義務はない――先日、東京地裁でそのような判決が言い渡されたそうです。 契約義務認めず、NHK敗訴 視聴不可テレビ設置―東京地裁:時事ドットコム ...
-
東弁・一弁・二弁 東京にある3つの弁護士会について
2018/10/10
久々にこのような話を聞きました。 悲報:当事務所若手弁護士が、交渉相手のお爺さんに「そんなことばかり言ってるからいつまで経っても第二東京弁護士会なんだ!」と怒鳴られる事件が発生しました。 — 櫻井光政 ...
-
RADWINPSの件や被告人の手記の件。表現すること自体への批判の怖さと「表現の自由」との関係について。
2018/7/7
今月(6月)に入ってから、RADWIMPSの曲の件や、相模原の障害者施設殺傷事件の被告人による手記の件について、表現の自由に絡めた議論が起こっています。 RADWIMPS「HINOMARU」に批判、“ ...
-
騙されやすい人の、もう一つの特徴 自分は騙されないと思っている人こそ要注意!
2018/1/31
日々、手を変え品を変え新しい手口が生み出され、尽きることのない投資詐欺事件。 最近だとこんなのがニュースになっています。 投資詐欺:沈没船引き上げ事業で2容疑者を逮捕 長崎県警 - 毎日新聞(2018 ...
-
NHK受信料問題 最高裁判決を前提とした受信料の徴収実務について
2017/12/15
今年2017年12月6日に言い渡された、NHKの受信料問題に関する最高裁判決について、今さらですが触れてみたいと思います。 今回の最高裁の判決により、受信契約の締結や受信料の徴収を強制する方法、また、 ...
-
子育てとブラック企業問題の共通点
2017/11/1
赤ん坊に振り回されていたら、ふと「これってブラック企業の労働問題と似てるな」と思ってしまいました。 想定外の過酷さに苦しむ人々のために、ぜひとも周囲のケアが必要です。 労働条件、労働環境 ...
-
NHK受信料裁判についてのまとめ・後編 最高裁ではどのような点が審理・判断されるのか
2017/12/15
(※追記:2017年12月6日、最高裁判決が言い渡されました。 最高裁判決についてはこちらの記事(NHK受信料問題 最高裁判決を前提とした受信料の徴収実務について)をご参照ください) 前回お伝えしたよ ...
-
NHK受信料裁判についてのまとめ・前編 なぜ受信料を払う必要があるのか
2017/12/15
(※追記:2017年12月6日、最高裁判決が言い渡されました。 最高裁判決についてはこちらの記事(NHK受信料問題 最高裁判決を前提とした受信料の徴収実務について)をご参照ください) NHKが受信料を ...
-
時は金なり?③ ~お金を稼ぐことの意味
2017/3/10
前回は、時間はお金で買えるということ、そして私たちが普段物やサービスを買っているのも結局は時間を買っているのだ、という話でした。 では、時間を買ってどうするのでしょうか。 そもそも何のために時間を買う ...
-
時は金なり?② ~お金で時間を買っている
2017/3/10
「時は金なり」といいます。時間はお金と同じように貴重なので無駄にしてはならない、ということですね。 では逆に、お金で時間を買うことはできるのでしょうか。 もちろん1日あたり24時間という枠を超えること ...