-
スーパー店内での客の転倒事故につき店側の責任が否定された事例について
スーパーの店内で、落ちていた天ぷらを客が踏み転倒、けがを負ったため客がスーパーに対して損害賠償を求めた訴訟について、最高裁が上告を受理せずに2審判決が確定したとの報道がありました。 天ぷら踏み転倒、客 ...
-
タワマン節税訴訟、最高裁判決について 通達6項の適用基準は不明確なまま?
2022/4/20 ニュースの解説
不動産の路線価などと実勢価額の差を利用した相続税の節税対策の是非が争われた件について、4月19日、最高裁の判決が言い渡されました。 結論は納税者(相続人)側の敗訴。 本件では評価通達による路線価などで ...
-
タワマン節税訴訟、最高裁では何が判断されるのか【後編】2審の判断・上告審での争点・見どころ
2022/4/17 ニュースの解説
前回の記事では、本件の背景となる不動産節税の原理や通達6項について解説しました。 後編となる今回は、2審での結論、最高裁(上告審)での争点のほか、4月19日に言い渡される判決のどの部分に着目すべきか、 ...
-
タワマン節税訴訟、最高裁では何が判断されるのか【前編】不動産を用いた「節税」・通達6項とは
2022/4/15 ニュースの解説
相続税対策として「タワマン節税」などと呼ばれる節税手法の是非が、訴訟で争われています。 この節税方法は、本人が亡くなる直前に高額の不動産を購入し、亡くなった後に相続人がその不動産を売却するというもの。 ...
-
建物賃貸借における残置物の問題② 借主側の視点
2022/4/2
引き続き、建物賃貸借における残置物の問題について。 前回は貸主側からの視点で解説しましたが、今回は借主側から見た問題について解説します。 借主が部屋に物を残して退去した場合、どのような法的責任を負うの ...