-
あなたの契約書は大丈夫?③ 条文の記載内容、書き方について
2018/10/3
今回から、契約書の内容についてみていきます。 といっても、まずは条文の書き方や体裁についてです。 条文には何を書く必要があるのか、またその書き方についてです。 どのような条文を契約に入れるべきかについ ...
-
あなたの契約書は大丈夫?② 構造・体裁について
2017/11/8
前回の記事(あなたの契約書は大丈夫?① 割印・消印・契印の押し方について)では主に割印・消印・契印の違いや押し方などが中心でした。 今回は、契約書全体の構造や、条文の構造・体裁など(相変わらず細かい点 ...
-
あなたの契約書は大丈夫?① 割印・消印・契印の違いと、それぞれの押し方について
2020/2/4 ハンコ、押印、印鑑
「正しい契約書の作り方を教えてほしい」というご相談は多くあります。 日常業務の中では、何らかのフォーマットを利用しながら自己流で作成している方が多いようですが、自分で作成しながらも「本当にこれでいいの ...
-
契約書チェック(レビュー)の難しさ
2020/2/4
「この契約書に問題がないか診てほしい」という相談はよくあります。 この相談、一見簡単なようですが、実はなかなか難しい話なのです。 そのため、弊所でも原則として、スポットの法律相談では契約書のチェックは ...
-
子育てとブラック企業問題の共通点
2017/11/1
赤ん坊に振り回されていたら、ふと「これってブラック企業の労働問題と似てるな」と思ってしまいました。 想定外の過酷さに苦しむ人々のために、ぜひとも周囲のケアが必要です。 労働条件、労働環境 ...
-
収入印紙を貼っていない契約書でも有効?
2017/10/18
契約書や領収書など、一定の文書には収入印紙を貼らなければならないとされています。 では、契約書を作成したものの、何らかの事情で印紙を貼らなかった場合には、その契約の効力はどうなるのでしょうか。 契約は ...
-
みなし労働時間制とは
2017/12/27
最近は、何かと過労死の問題がニュースになりがちです。 先日発表されたこちらのニュース NHK女性記者に労災認定 過労死、残業159時間(日経新聞・2017年10月4日) NHKの説明「事実ではない」 ...
-
ハンコ(押印)の法的効力(1/4) 人はなぜハンコを押すのか
2020/12/5 ハンコ、押印、印鑑
契約書や申請書のほか、社内での報告書や稟議書といった内部文書など、日常の多くの場面でハンコを押すことが多いと思います。 それは、なぜでしょうか。 「そのような決まりになっているから」という理由で何とな ...